【株式会社ネクシィーズ】”重い設定”をクリアするナンバーワンしか目指さない

代表取締役社長/近藤太香巳

AI・IT・通信

主役級の女優が登場する
電子雑誌のパイオニア

「Yahoo!BB」普及の原動力となった代理店事業で経営基盤を築き、2004年11月に東証一部上場を果たしたネクシィーズ。代表取締役社長の近藤太香巳はここ5〜6年、自社の持ち味である企画力と営業力を活かし、独自の事業創出に力を注いできた。

「新しい事業を構築するときは『いかに重い設定をするか』というところからイメージし、ナンバーワンを目指せるビジネスしか行なわない。重い設定とは、もし世の中にこんなモノやサービスが、こんな価格で買えるなら、自分だったら絶対に欲しいし、ほかのみんなも必ず欲しがるだろう、という条件。つまり、これを越えれば、必ずヒットするという高いハードルのことです。次に、それをかなえるためにどうしたらいいか、それこそ脳みそがひきちぎれるくらい考えます」

その事例の一つが07年、他社に先駆けて発刊した「無料で読める電子雑誌」だ。現在、旅行ウェブマガジン『旅色』をはじめ、男性ファッションマガジン『GOODA(グーダ)』や自社のブランディングを実現できる、初のCEOスタイルマガジン『SUPER CEO』など、6誌を展開。PC、スマホ、iPad等、様々なデバイスで閲覧が可能だ。

この事業の重い設定とは「一流の女優が登場する電子雑誌を無料で読めるようにすること」だった。

「なぜ重いのかというと、インターネットの世界は、簡単にコピーされてしまったり、ガチャガチャした低クオリティのため、これまで女優は登場しませんでした。女優の出演料は、CMだと何千万円ですが、ファッション誌ではそれほどではありません。要するに、自分を宣伝する媒体と、お金のとれるCMを使い分けているんです。それなら、女優がよりいっそう美しく見える写真集のようなテイストで、ブランディングツールになるような電子雑誌を作ればいいと考えたわけです。

『旅色』には映画やドラマで主役級の女優や俳優が70名以上も登場。まさしくブランディングツールに値する媒体として認められた証と言えるでしょう」

『旅色』読者は月間80万人
広告は3000を超える

言うまでもなく、「無料で読める」ということも、とても重い条件の1つ。その解決策が広告営業に力を入れることだ。たとえば、『旅色』では女優が登場して理想的に旅をナビゲートし、広告効果を高めている。現在、『旅色』の読者数は月間80万人を突破。広告掲載数は宿泊施設や飲食店、レジャー施設を中心に3000施設にのぼる。小口の広告が多く、景気に左右されにくいのも強みだ。重い設定を一度決めたら、近藤社長は絶対に妥協をしない。

12年11月には〝 ちょいオヤジ〟 で一世を風靡した『LEON』の元創刊編集長、岸田一郎を迎えるなど、電子雑誌市場トップを確固たるものにするために体制を刷新。新ジャンルの電子雑誌を創刊する一方、海外展開も図る予定だ。「信念は、その業界でナンバーワンを目指せることにしかエネルギーを使わないということ。1つの商品を作り続ける企業を演歌とするなら、当社はポップス。独自のヒットソングを数多く世に送り出していきたいですね」

関連インタビュー

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

【インタビュー掲載数】261

特集インタビュー

  1. 【GMOインターネット株式会社】どこにも負けない超速PDCAで2051年売上げ10兆円を目指す

  2. 【株式会社エイチ・アイ・エス】〝よい失敗〟の積み重ねの上にあるベンチャー企業の成功

  3. 【ジェイフロンティア株式会社】ヘルスケア領域の革新者。オンライン診療と調剤薬局をつなぐ新たなビジネスモデルを確立し、人財育成で国力向上に貢献する。

  4. 【株式会社アイドマ・ホールディングス】ワークインフラカンパニーとして、世界の可能性を広げる。

  5. 【楽天株式会社】若い人の教育には、「やればできる」という達成感、喜びを味わうモーメントづくりが重要

最新インタビュー

  1. 【株式会社CS-C】ローカルビジネスの活性化を通じて、消費者に日々の楽しみを提供し、街・地域、国を活性化。世界から見た日本の競争力を向上させる。

  2. 【株式会社エスアイアソシエイツ】EC支援のスペシャリスト。顧客企業のEC事業部として、良い物が売れていく仕組みづくりを支援する

  3. 【ジェイフロンティア株式会社】ヘルスケア領域の革新者。オンライン診療と調剤薬局をつなぐ新たなビジネスモデルを確立し、人財育成で国力向上に貢献する。

  4. 【株式会社アイドマ・ホールディングス】ワークインフラカンパニーとして、世界の可能性を広げる。

  5. 【株式会社フューチャー・リレーション】エネルギー業界で、新たな価値観と笑顔を創造する経営者 WBCアジアフライ級シルバーチャンピオン

TOP
CLOSE