【株式会社アミューズ】夢を届け続けるのが エンタメの仕事。 ときには「採算度外視でも やるべきことがある!」

代表取締役会長/大里洋吉

広告・メディア

成功のポイントは重要な経営資源のアーティストが辞めない!

白石 芸能界の仕組みって全然わからないんですが、数多くある芸能プロダクションのなかでアミューズがここまで大きくなれた成功のポイントって何でしょうか?

大里 よく言われるのは、最も重要な経営資源である所属アーティストが辞めないってことですね。別に脅したりすかしたりしているわけじゃないんですが、本当に長い間所属してくれているアーティストが多いです。たとえば今年活動を再開したサザンオールスターズ。彼らは35周年なんですよ。メンバーの病気があったり、いろいろありましたけど、ずっと当社の所属なんです。

白石 それって一番重要ですよね。でも、タレントやアーティストって、独立とか、事務所の移籍の問題でもめるってイメージがあります。アミューズでは、なぜ、そうならないんでしょう?

大里 アミューズには、アットホームな、学生気分で楽しいことがやれる、安心してハメをはずせるみたいなところがあるからじゃないでしょうか? もちろん途中であきらめて辞めていったアーティストはそれこそたくさんいます。ですが、売れてから独立するために辞めたというケースはほとんどないんです。

白石 アーティストの発掘というのはどうされてるんですか?

大里 だいたいはオーディションですね。レコード会社からの売り込みも多い。マネージメント業務をやっていないレコード会社が多いので、レコード会社に才能のある子の音楽テープなどが届くと、パートナーとしてわれわれのところにマネージメントの仕事が回ってきたりします。

株式会社アミューズ 大里洋吉会長 インタビュー画像1

シリアスも、笑いも、あらゆる面を表現できるから、サザンは飽きられない

白石 いまのサザンオールスターズのイメージってアーティストっぽいじゃないですか。いまでもよく覚えているんですけど、デビュー当時はコミックバンドっていう感じでしたよね。

大里 いやいや、いまでも恥ずかしいくらいコミックやってますよ。

白石 そういえば『勝手にシンドバッド』はパロディっぽくて。

大里 あの曲は完全なパロディですよ。でも、3枚目にバラードで『いとしのエリー』を出した。サザンオールスターズはすごいシリアスだったり、ロマンティックだったり、笑いが取れたり、社会的であったり、政治的であったり、ときにはスケベだし、あらゆる面を出しているから飽きられない。だから、35年もやってこれたんだと思います。

白石 ところで、アミューズも創立35周年ですよね?

大里 そうです。以前は社員旅行で夜通し騒いだり、はちゃめちゃなこともやっていましたが、最近は社員も増えて(アミューズグループの従業員数255人)、その当時の空気感を知っている人間もほんの一握りになってしまいました。アットホームでワクワクするような雰囲気を維持するのは大変です。

エンタメのコンテンツで世界を制する
それが海外展開の狙い

白石 上場会社ですから、それには仕方がない面もありますよね。その場が楽しければいいってもんでもないし、上場会社だから許されないことも多い。事業として関わっていくことについては、予算をしっかり立てて株主に説明しなきゃいけない。なんだかんだいっても、上場会社というのは数字の世界じゃないですか。だから、僕の場合、上場後はお金を使うのを牽制するようになりました。上場前は、税金を払うくらいなら使ったほうがいいというノリだったんですが、いまは株価が下がるのは困るなと。

大里 株主さんには叱られるかもしれないけど、利益を出して配当で還元することも大切ですが、それだけやっていればいいというものじゃないと思うんですよね。アミューズはエンターテインメントを提供する会社なんだから、利益よりも重視しなければならないものがある。世の中に夢を届けることが仕事なんですから、ときにはあまり利益がでなかったり、赤字になるかもしれないようなときでも採算度外視でやらなきゃいけない事業もあると思うんです。

白石 芸能界っていうと、ものすごい競争社会だと思うんですけど、そのなかでアミューズは勝ち抜けた。その原動力は、いまも会長自身がふりまいているような、空気作りにあるのかなって思ったんですけど……。

大里 勝ち負けでいうと、まだまだです。日本のエンタメのコンテンツは、アニメでさえも世界を制覇したことがない。それを僕らが頑張ってやらなくてはいけないと思っています。日本の素晴らしい音楽や映画やアニメ、マンガ文化などをもっとはっきりした形で世界に根づかせる。近年アミューズが積極的に行なっているアジア展開は、その目標達成のための布石です。世界で戦って勝つことに、アミューズはいま、全精力を傾けています。

白石 うちもアジアに進出しました。アミューズさんに負けないように頑張ります。今日はどうもありがとうございました。

関連インタビュー

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

【インタビュー掲載数】261

特集インタビュー

  1. 【株式会社アイドマ・ホールディングス】ワークインフラカンパニーとして、世界の可能性を広げる。

  2. 【楽天株式会社】若い人の教育には、「やればできる」という達成感、喜びを味わうモーメントづくりが重要

  3. 【GMOインターネット株式会社】どこにも負けない超速PDCAで2051年売上げ10兆円を目指す

  4. 【株式会社エイチ・アイ・エス】〝よい失敗〟の積み重ねの上にあるベンチャー企業の成功

  5. 【ジェイフロンティア株式会社】ヘルスケア領域の革新者。オンライン診療と調剤薬局をつなぐ新たなビジネスモデルを確立し、人財育成で国力向上に貢献する。

最新インタビュー

  1. 【株式会社CS-C】ローカルビジネスの活性化を通じて、消費者に日々の楽しみを提供し、街・地域、国を活性化。世界から見た日本の競争力を向上させる。

  2. 【株式会社エスアイアソシエイツ】EC支援のスペシャリスト。顧客企業のEC事業部として、良い物が売れていく仕組みづくりを支援する

  3. 【ジェイフロンティア株式会社】ヘルスケア領域の革新者。オンライン診療と調剤薬局をつなぐ新たなビジネスモデルを確立し、人財育成で国力向上に貢献する。

  4. 【株式会社アイドマ・ホールディングス】ワークインフラカンパニーとして、世界の可能性を広げる。

  5. 【株式会社フューチャー・リレーション】エネルギー業界で、新たな価値観と笑顔を創造する経営者 WBCアジアフライ級シルバーチャンピオン

TOP
CLOSE