【株式会社ウェザーニューズ】気象情報にマーケティングをプラス 10倍以上で売れる新マーケットを開拓

代表取締役社長/草開千仁

AI・IT・通信

リスクコミュニケーションサービスは意思決定に直結

いまや商圏単位でのきめ細かな気象情報はスーパーやコンビニエンスストアの仕入業務には欠かせない。主要スーパーや、ほぼすべてのコンビニエンスストアでは、機会ロス、在庫ロスの最少化を目的に、ウェザーニューズから気象情報を購入している。

航海や航空、道路、鉄道など運輸業だけでなく小売業にも市場を拡大できたのは、「単なる情報提供でなく、当社が”リスクコミュニケーションサービス”と呼ぶ、顧客の問題解決を図ってきたからだ」と社長の草開(くさびらき)千仁は振り返る。

同社が世界最大の民間気象情報会社に成長した第一要因は、気象情報の市場性に着眼した創業者、石橋博良氏のゼロベースで考える「無常識」。第二は、法人顧客の問題解決を提供するマーケティング力。第三は、社員が24時間365日愚直に提供し続けたこと。そして第四がITインフラの整備。草開はそう分析する。

仮に「もっと精度の高い空港の風の予測が欲しい」「もっと精度の高い週間予報が欲しい」などの要求に対して、それだけをしていたなら、今日の同社はないという。

リスクコミュニケーションサービスはユーザーの意思決定に直結している。航空会社に対しては、たとえば成田発仁川行きの航空に対して、機種やパイロット、滑走路の状況を把握して、気温や雲の高さのを算出。燃料を多く積んで予定通り航行したほうがよいか、あるいは遅延させたほうがよいかなどを提示する。航空会社は天候不良による着陸空港の変更や、欠航で発生する損失の大半をカバーできるのだ。

「情報提供だけなら年間100万円の売上げだが、マーケティングによって千数百万円の売上げになる。新しいマーケットを開拓した」(草開)。

24時間365日何が起きても自社で解決

ITインフラ作りには設立3年目から取り組み、気象データベース、ネットワーク、プログラミングの全業務を社内で担う体制を構築した。草開は「24時間365日、何が起きてもすべて自社で解決できるようにした」と述べる。

さらに、企業会員2500社から市場ニーズ、個人会員400万人からは実況レポートが常時提供されることも、同社の強みだ。サービス開発や情報の精度アップに大きく寄与している。

業績は好調だ。直近の3年は、10年5月期に連結売上高が118億2400万円、同経常利益は22億5700万円、11年5月期は122億円、25億9100万円、12年5月期は129億1100万円、27億8800万円と増収増益で推移している。

同社は12年6月からの10年間を「第4成長期」と位置づけた。空と陸の交通市場のニーズ顕在化を見込んで、①日米欧の世界三極体制の構築、②マーケティング力と人材強化、③欧米水準のIT力の強化——の3つを重点的に取り組んでいく方針だ。

関連インタビュー

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

【インタビュー掲載数】261

特集インタビュー

  1. 【株式会社アイドマ・ホールディングス】ワークインフラカンパニーとして、世界の可能性を広げる。

  2. 【楽天株式会社】若い人の教育には、「やればできる」という達成感、喜びを味わうモーメントづくりが重要

  3. 【GMOインターネット株式会社】どこにも負けない超速PDCAで2051年売上げ10兆円を目指す

  4. 【ジェイフロンティア株式会社】ヘルスケア領域の革新者。オンライン診療と調剤薬局をつなぐ新たなビジネスモデルを確立し、人財育成で国力向上に貢献する。

  5. 【株式会社エイチ・アイ・エス】〝よい失敗〟の積み重ねの上にあるベンチャー企業の成功

最新インタビュー

  1. 【株式会社CS-C】ローカルビジネスの活性化を通じて、消費者に日々の楽しみを提供し、街・地域、国を活性化。世界から見た日本の競争力を向上させる。

  2. 【株式会社エスアイアソシエイツ】EC支援のスペシャリスト。顧客企業のEC事業部として、良い物が売れていく仕組みづくりを支援する

  3. 【ジェイフロンティア株式会社】ヘルスケア領域の革新者。オンライン診療と調剤薬局をつなぐ新たなビジネスモデルを確立し、人財育成で国力向上に貢献する。

  4. 【株式会社アイドマ・ホールディングス】ワークインフラカンパニーとして、世界の可能性を広げる。

  5. 【株式会社フューチャー・リレーション】エネルギー業界で、新たな価値観と笑顔を創造する経営者 WBCアジアフライ級シルバーチャンピオン

TOP
CLOSE