LEADERS FILE

日本のこれからを見据えたビジネスリーダーたちの次世代を切り開くメッセージを収録。

FILE NO.0244
建築・不動産

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 鐘撞正也 | 1日1万以上アクセスのHP経由で年400棟の注文住宅を受注

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 代表取締役社長 鐘撞正也

阪神淡路大震災で10件の設計依頼、めざしたのは経営者でなく建築家

建築専門学校に通っていた時代、鐘撞正也氏が夢見ていたのは安藤忠雄氏のような建築家になることだった。「自分の思想を表現して、世に広める建築家を志していました」という。経営者とは対極の方向である。
設計事務所勤務を経て、鐘撞氏が独立して個人事務所・フリーダム設計を立ち上げたのは1995年4月、24歳のときだった。きっかけは阪神淡路大震災である。専門学校の同級生には工務店の2代目が多く、彼らが建てた家屋が次々に倒壊した。

その直後、学生時代からデザインとプランニングに秀でていた鐘撞氏に、同級生たちからアルバイトでの設計プラン依頼が持ち込まれる。約10件におよんだ。
「設計事務所への在籍をつづけるつもりで働いていましたが、私個人に設計依頼が入ったことで、独立したほうが勉強になると思って起業しました。ただ、経営者としてのビジョンはなく、あくまで有名建築家になることをめざしていました」

それから23年が過ぎた。この間、個人事務所をフリーダムアーキテクツデザインに法人化し、注文住宅設計に特化した事業を展開。社員は設計者160人を含む約200人。17年度の設計実績は400棟に達した。

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 鐘撞正也社長 かねつくまさや インタビュー1-1

何が稀代の建築家を志した鐘撞氏を経営者に転身させ、フリーダムを成長拡大させたのか。
フリーダム設計を立ち上げた当初、鐘撞氏は、かりに1件当たり建物価格が1000万円で設計料が10%なら、10件で1000万円の売り上げになると試算した。この試算は妄想だった。設計プランした案件が成約に至らなければ設計料は発生せず、10件のうち成約に至ったのはわずか1件だったのだ。

しかも、設計料は建物価格の10%ではなかった。発注者である工務店の言い値で決まり、2500万円の案件で支払われた設計料は30万円にすぎなかった。独立して1カ月後にこの現実に直面した鐘撞氏は、すでに1人のスタッフを雇っていて、手堅く人件費を賄える方針にシフトする。
神戸市や明石市の設計事務所を訪問して、図面1枚を1万5000円で請け負うという営業を展開したり、建築確認申請を1件10万円で請け負うと記載したDMを不動産会社や工務店に送付して、送付先に電話セールスをかけたりした。
その1カ月後、1000万円の売り上げが入り、図面作成と建築確認申請代行を2年間つづける。

坪45万円で施主から直接受注、不動産会社の下請けから脱出する

しかし、このままでは発展性がない。そう判断した鐘撞氏は、受託先を不動産会社に絞り、宅地開発プロジェクトに参画した。開発許可申請の代行を請け負い、許可が下りたら付随して住宅設計も委託され、スタッフは5人に増えた。

その後、鐘撞氏は不動産会社の下請けから脱して、施主からダイレクトに受注する事務所経営に切り替える。坪45万円で施主のニーズに対応できる設計・施工を考案し、新聞折込チラシを撒いたところ、50組が来社して1組が制約した。1845万円の建物価格だったが、この価格は相場に比べて、どんな水準なのだろうか。

「同じ物件を設計事務所に依頼すれば価格は2倍、ハウスメーカーなら2600万円、工務店でも2200~2300万円はかかったでしょう。施主は好意的な方で『これだけリーズナブルな価格で住宅を持てるのなら』と自宅を開放した見学会を提案してきました」
新聞折込チラシで告知した結果、見学会を経て5件を受注。以降、神戸市や明石市、芦屋市などで芋づる式に受注が増えつづけ、平均単価2500万円で、年平均30棟を受注するまでに安定した。フリーダムが手がけた物件は建築専門誌にも特集される。

鐘撞氏は「この時期がフリーダムの原点になりました」と回想する。
建築専門誌への掲載を契機に、関東からも依頼が入るようになる。鐘撞氏は、毎週土曜日に上京して依頼主にヒヤリングしてから、ホテルで図面を作成して翌日に提出する作業をつづけた。この特急仕事は半年におよび、3棟を受注したのち東京オフィスを構えた。

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 鐘撞正也社長 かねつくまさや インタビュー1-2

スケールメリットを活かして施工会社への工事代金を抑制

フリーダムは3年前から不動産仲介部門を開設して、土地取得をサポートしはじめた途端、受注棟数が急増して年間400棟に到達した。今では銀行と提携して住宅ローンの斡旋も手がける。
サービスメニューの拡充に加えて、コストコントロールも競争力を生み出した。オーダーの大半がホームページ経由で入るため営業経費を縮減できるうえに、年間400棟というスケールメリットを活かして、施工会社への工事代金も抑制できている。

コストコントロール策は建物価格に反映されている。建築工事原価が1600万円の住宅を例に見れば、ハウスメーカーと設計事務所の場合、営業経費や工務店利益などを加算して2240万円になると試算できるが、フリーダムなら2079万円に抑制できるという。
これらの競争力は必ずしも戦略的に培ったのではない。鐘撞氏はこう打ち明ける。
「設計事務所として受注を拡大するにはどうすればよいのか。お客様に品質の高い住宅をリーズナブルな価格で提供するにはどうすればよいのか。この2つの視点で、設計事務所に足りないサービスを追加してきた結果、現在の事業内容になったのです」

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 鐘撞正也社長 かねつくまさや インタビュー1-3

富裕層対象の「社長の邸宅」プロジェクト、平均単価2億5000万円で4棟受注

2017年7月、フリーダムは新たな市場として富裕層に着目し、建物価格(設計監理費用含む)が1億円以上の家づくりプロジェクト「社長の邸宅」をスタートさせた。プロジェクトの背景について、鐘撞氏は次のように説明する。

「私は47歳ですが、私の年代になるとベンチャー企業を成功させた経営者が多くいて、彼らには自分らしい家を作りたいという希望が多いのです。ところが、住宅展示場に行っても提案が少なく、工務店ではデザイン力が弱く、設計事務所はホームページを探して連絡を入れるというように受け皿が少ない。そこで年間400棟を設計施工して培った知見を活かして、マーケットを取りにいこうよという動機でスタートしました」

このプロジェクトでは、VR(仮想現実空間)を駆使したプレゼンテーション、ラグジュアリーブランドとの連携によるインテリアコーディネート提案など、さまざまなプレミアムなサービスを提供している。
この1年で4棟を受注し、平均単価は2億5000万円。最高額は7億円。現在は約20件の商談が進行中だ。

若手起業家は苦手な業務に挑む、“二律背反”を追い求めよ!

当面の重点施策はおもに3つである。第一に、年間受注棟数を5年以内に1000棟に拡大すること。集客ルートのホームページには1日に1万ものアクセスが入り、毎月約220組の商談が行われている中で、設計者の増員などで歩留まり率を1・3倍に引き上げる。第二に、「Google Maps API」と連動して全国の宅地情報を検索できる「みんとち」(みんなの土地探し)のリリース。第三の施策はVR事業の拡大で、コンテンツを拡充する。

3つの施策とも、設計事務所の機能強化という従来の方針の継続である。
こうして、フリーダムは戸建住宅専門の設計事務所として異例の地歩を固めている。成長の源泉を尋ねると、鐘撞氏は「二律背反を追い求めたことです」と独特の表現で返してきた。
「設計者は職人気質で独善的な面がありますが、経営者は皆の話を聞きながら仕事をしなければなりません。自分が得意な仕事とは真逆の仕事に取り組むことが、成長を導く力になります」
あえて不得手な仕事を完遂させることは、自分の器を拡大する王道でもある。

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 鐘撞正也社長 かねつくまさや インタビュー1-4

interviewer

経済ジャーナリスト
小野 貴史

引用元:ベンチャータイムス

記事掲載日:2018年9月3日

POST

Edit

アクセスランキング

ACCESS RANKING

編集部厳選インタビュー

STAFF SELECTION
新着記事
NEW ARRIVALS